七草がゆ
お知らせ
2025.01.07
新年を迎えあっという間に1月7日まで辿り着きました。
1月7日といえば「七草がゆ」をいただく日とされています。
七草がゆの由来は、正月でごちそうをいただいて疲れた胃腸を労わり、無病息災を祈るということのようで、江戸時代から始まったそうです。
しかし、行事食に関することで「無病息災」というキーワードはよく目にします。それだけ昔から、健康で元気に過ごしたいという思いがあったからだと思いますが、それは今も昔も変わらない思いですね!(^^)!
さてさて、今日1月7日の朝食に七草がゆをお出ししました。
メニューは
* 七草がゆ
* 玉子焼き
* たくあん
* 牛乳 でした
みなさん、胃腸が疲れているのは分かりませんが、行事にまつわる食事をひとつクリアし、まずは元気に過ごしていただきたいと思います\(^o^)/
〒713-8102 岡山県倉敷市玉島1275-1
TEL.086-526-8827 / FAX. 086-526-8828