サラダ巻き
お知らせ
2025.05.11
5月11日は「母の日」ということでお昼にサラダ巻きを用意しました。
「母の日」と「サラダ巻き」は直接は関係ありませんが、さもないごちそうということで巻き寿司を少しアレンジしてみました。
サラダ巻きの具はレタス、ツナマヨ、カニカマ、玉子焼きとごくごくシンプルです。
具材を用意し、出来上がった酢飯を計量しスタンバイ。巻きすにのり→酢飯→具材の順に乗せ、エイっと巻いていきます。
巻きあがったら柳刃包丁(私物)でカットします。包丁捌きも難しいのですが、ここは上手な職員がサクサクカット。
巻き寿司はよく切れる包丁で濡れ布巾でその都度拭き取りながら切ります。この作業が思いのほか重要で、切り方によっては食感も変わってしまいます。
近頃は、そういった作業をすべて自動でできるロボット(機械)があり、ちゃんとカットしたものがコロンと出てきて・・・
施設のほうではそうもいかず、相変わらずみんなでワッセワッセと巻きます('ω')
ご利用者のみなさま、配膳すると「まぁ、ごちそうじゃな」「今日は何事?」など異口同音に感想を口にされていました(^^♪
そうですよね、いつになってもお寿司はごちそうですよね\(^o^)/